この会は、命のはじまり・親子のはじまりに、それぞれの個性を大事にしながら関わりを育むことを、あそび(スキンシップ)やアーシング(大地に触れる)を通して体感してもらう会です。
“子育て”と言うと、
「どんなふうに育てたらいいだろう?」
「なにをしてあげたらいいんだろう?」
と、つい「なにをするか」(やり方)に意識が向かいがちです。
確かに、
お子さんの年齢・成長段階によって、
食事・運動・睡眠・遊び・その他もろもろ、、それに適した方法はいろいろあります。
この「あそびとアーシングの会」で私たちが扱うのは、
この「なにをするか」の一つ手前の
「どうあるか」というあり方のところ。
( ”なんのためにそれをするの?”という、あなたの想いの基のところ)
私たちは、そこもとても大切、と思っているので、そこにフォーカスした会をしています。
ちょっと、説明が難しいですかね。笑
こんな例えはどうでしょう?
人が一本の木だとすると、
その枝葉の部分が「なにをするか」(やり方・方法)の部分、
幹の部分が「どうあるか」(あり方)の部分なのです。
枝葉をたくさん茂らすことばかりに意識を向けるのではなく、
そこを支える幹も太く丈夫なものにしていく。
そうすることで、その枝葉がますます活きるのでは、、。という提案です。
この会を通じて、この幹の部分をはぐくんでいければ、、と思っています。
子育ての正解は一つではありません。
こうしていれば大丈夫、という普遍的なものもありません。
だって、一人一人、想いも感じ方も違うのです。
もちろん、生まれたての赤ちゃんも。
“あなたにとっての赤ちゃんとの心地よい関係性”を育んでいくことをサポートします。
そうしていくことで、お子さんとの原点である0歳期の日々は、
太い幹となり、
生涯お二人の関係を支える土台となるでしょう。
そして、それは、お互いが自分らしく生きることにもつながっていくのです。
継続して参加することで、体感とともにお子さんとの関わり合いが深まっていき、お子さんの成長もご自身の変化もより感じれるようになります。(他の子と比べて成長を見るのではなく、お子さんそのものの成長を見れるようになっていきます)
ベテラン保育士の須田さんからは、月齢(その子の成長)に合わせた関わりやあそび方を。
私からは、
個性を大切にする上で大事な感性を育てることをアーシングも体感していただきながら、共有しています。
気持ちいい公園で、たくさん笑っていっぱいあそびましょう♫
日 時
2021/9/15(水) 9時半〜11時
2021/10/18(月) 9時半〜11時
2021/11/18(木) 9時半〜11時
場 所
広島県福山市内の公園
(その時の気候と相談しながら、都度お伝えします。
※出張も可能です。ご相談ください。
持ち物
ハンドタオル(小さめのタオル)。飲み物(水をおすすめします)。敷物(ゴザ、布。あれば)
服 装
動きやすい服、靴でお越しください。
料 金 1,500円(夫婦割2,500円)
mail : chihirosan☆mac.com
※上記メールアドレスの☆を@に変換してください。



